焼香方法
仏式「焼香」
- 仏式の通夜、葬儀では、故人との別れに焼香をします。
- 祭壇に進み、遺族に一礼します。遺影に向かって一礼し、一度合掌します。
- 親指、人指し指、中指で抹香をつまみ、目の高さで押し頂きます。※焼香の作法は宗旨、宗派により異なります。
- 抹香を香炉にくべる。
- 改めて遺影に向かって合掌します。一歩下がり、僧侶と遺族に一礼し、席に戻ります。
宗派によって、回数・本数など異なりますが、大切なのは故人を思う気持ちです。
基本作法を押さえておけば問題ないでしょう。
主な宗派の焼香例
- 天台宗
抹香: 三回
線香: 三本 離して立てる - 真言宗
抹香: 三回
線香: 三本 離して立てる - 臨済宗
抹香: 二回
線香: 一本 - 曹洞宗
抹香: 二回
線香: 一本 - 浄土宗
抹香: 三回
線香: 二本 - 浄土真宗本願寺派
- 抹香: 一回 ささげない
線香: 一本 折って横に寝かせる - 浄土真宗大谷派
抹香: 二回 ささげない
線香: 二本 折って横に寝かせる - 日蓮宗
抹香: 三回
線香: 三本 離して立てる